衣替えのコツ☆秋だからこそ、重要!どうやれば簡単に出来る?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

衣替え

季節の変わり目になると、衣類の調整も難しくなりますよね。

秋は特に!暑い日は、半袖。寒い日は長袖・・・。
すぐに冬がやってくるため、クローゼットがぐちゃぐちゃになりがち。

今回は、秋だからこそ重要!衣替えのコツを伝授します!

スポンサーリンク

春夏秋冬☆衣類の衣替え!コツがある!?

日本は四季があり、地域にもよりますが・・・季節によって気温差が激しいものです。

一年続けて着ることの出来る服はなく、衣替えは必須ですよね。

一年分の服が全て入るクローゼットやタンスがあればいいですが、そんな訳にもいきません。

では、どうやったら衣替えを簡単に出来るのでしょうか。
それは、持っている衣類をそのまま入れ替えないこと!ただ、それだけです。

そのシーズンに着倒してヨレた服、汚れが目立つ服、破けてしまった服はそのまましまってはいけません!

また、流行り廃れてしまい・・・デザインが古くなってしまったもの。
大きすぎる、小さすぎるなど自分のサイズにあっていないもの。

実際にシーズンに1度も着なかった服、もう何年も着ていない服は捨てましょう。

どの季節にもだいたい新しい服を買いますよね?

でも、捨てることなく買い続けると大量の服だらけになり、場所もとります。
思い切って捨てるということ大事ですよ。

子供服の衣替えは大変!コツをつかめば簡単♪

子供服の場合、衣替えは大変ですよね。

育ちざかりの子供の場合、あっという間にサイズアウト。
あれも、これも着られない・・・ってことになりがち。

そのためには、片付ける服と収納する服の両方のチェックが必要です。

今、クローゼットやタンスに入っている夏物は何センチのサイズの物ですか?
子供がそのまま大きくなったとしたら、服のサイズはいくつになるでしょう。

1ヶ月の乳児が50~60cmの服を着ていたとします。
1年後は、1歳。だいたい80~90cmの服になっていますよね。

それであれば、今の服は全て着ることが出来ませんので捨てましょう。

自分の子の年齢を考えて片付ける服を決めましょう。

5歳や6歳になると、乳児ほど急には大きくなりません。
明らかに小さい、サイズアウトしたものは捨てましょう。

それ以外は、綺麗に畳んで保管を!
そして、今から収納する服もサイズを確認しましょう。

次の年の子供の成長を予測して収納していたものであっても、サイズが入らないものがあるかもしれません。

そこでサイズアウトしたものがあれば、捨てましょう。

すると、思いのほかクローゼットやタンスがすっきりとしたことと思います。
よく見て、足りない衣類を買い足せばOKですね。

秋だからこそ、重要!衣替えのコツ

さて、衣替えをどうすればいいのかについてお話しました。

しかし、秋の衣替えは特に難しいものです。
秋といっても、夏のように暑い日や・・・急に寒くなって冬を感じることもあります。

気候に適応出来るようにしておく必要があります。

衣替えをする時に大事なのが、仕分け。
今、クローゼットに入っている夏物から確認していきましょう。

夏本番しか着られないもの、カーディガンなどの羽織る物があれば着られるものと分けましょう。

そして、夏本番しか着られないものは片付けてしまいましょう。

羽織るものがあれば着られる服は2~3着もあれば十分すぎます。
いくつか選んで、必要な物だけを残しましょう。

夏物を収納したら、空いたスペースに秋物を入れましょう。

まだ空きスペースはありますか?秋は短いため、すぐに冬物に入れ替えなければなりません。

そのため、空きスペースが少しあると楽です。

本格的に寒さが増して来たら、全ての夏物を収納して冬物と入れ替えましょう。

冬物は厚手のものが多い為、広めにスペースを確保できると入れ替えも楽ですよ。

まとめ

衣替えは、コツさえつかめば簡単にそして楽に出来ます。
快適な秋の季節を過ごすためにも、ぜひ衣替えを頑張ってくださいね。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする