松茸を食べてアレルギーが出る!?どんな症状になってしまうのか?

松茸 アレルギー

秋になると様々な秋の味覚が出てきますよね!皆さんの中でもアレが食べたい!コレが食べたい!というのがあるのではないでしょうか?しかしその中にはコレを食べるとアレルギー症状が出るという人もいると思います。

今回ご紹介するのは松茸アレルギーについてです。秋になったら是非食べたい食材の代表格にもなっていますが、松茸アレルギーと知らずに食べてアレルギー症状が出たという人は多いようです。どんな症状が出てきてしまうのか等をご紹介していきますので、ぜひ知っておきましょう!

スポンサーリンク

アレルギーが出てしまう食べ物の種類にはどのようなものがある?

ではまずは食べ物によって引き起こされるアレルギーについて何種類かご紹介いたします。一体どのようなものを食べたら症状が引き起こされてしまうのでしょうか?

まずは卵アレルギーです。

食物アレルギーの中でも最も頻度の高いとされているのが卵アレルギーです。なので現在では厚生労働省が特定原材料として指定しており、もし卵を使用している場合はしっかりと表示するように義務付けられています。

また卵アレルギーの特徴としては、卵白に含まれるタンパク質が主な原因とされており、卵黄によってアレルギー症状が出るのは稀のようです。

また卵アレルギーの場合は加熱することでアレルゲン活性を軽減することができます。なので、加熱と卵の量を調整すれば食べることはできるようです。

主な症状としては、アトピー性皮膚炎だとされています。特に子供の場合は消化器官がまだ未発達なので子供が一番多いアレルギーです。

大人になって消化器官が発達するにつれて自然とアレルギーがなくなることがほとんどのようです。ただし人によってはかなり重症の症状を引き起こすこともあります。

主な症状はアトピー性皮膚炎やじんましん、下痢、嘔吐、気管支喘息などがありますが、重症になっていくと食べて数分で呼吸困難などのアナフィラキシーショックを引き起こすケースもあるようです。

次に牛乳アレルギーです。

牛乳アレルギーは卵アレルギーの次に多いと言われているアレルギーです。これも厚生労働省が特定原材料として指定しており、表示義務になっている食品です。

牛乳に含まれるタンパク質の中で、アレルギー反応を起こす主な原因と言われているのが、カゼインやβラクトグロブリンなどと言われています。

牛乳アレルギーの主な症状は、下痢や嘔吐などの消化器系症状であったり、アトピー性皮膚炎なども引き起こされます。また重症化するとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるようです。

そして牛乳アレルギーは主に乳幼児期に発症しやすいと言われています。生後間もない赤ちゃんに牛乳や牛乳を使った人工乳を与え続けると、消化器官や免疫機能が未発達な状態になってしまい、それによって牛乳アレルギーを引き起こすようです。

ですがこの牛乳アレルギーも子供が成長するにつれて消化器官や免疫機能も発達するので、3歳頃までには大抵の子供達は治るようです。

また他にも米アレルギーであったり、ゼラチンアレルギーだったりと、普段何気なく口にしているような食材もアレルギー食物となっています。

そして今回注目していただきたいのがきのこアレルギーです。

なかなか聞き覚えのないアレルギーかもしれませんが、実はこれも厚生労働省が特定原材料に準ずるものとして指定しており、表示の推奨がされている食材です。主に松茸や、マイタケ、しめじなどがアレルギー食物となっているようです。

主な症状は吐き気や腹痛やじんましん等で、重症化すると呼吸困難などのアナフィラキシーショックも引き起こします。あまり聞き慣れていなくても症状が大きいこともあるので、注意が必要です!

松茸アレルギーの症状とはどのようなものなの?

では今回はきのこアレルギーの中でも松茸に注目してご紹介していきます。

松茸アレルギーの場合、食べて症状が出ることが多いのですが、人によっては松茸に触ったり、匂いを嗅いだだけでもアレルギー症状になることもあるようです。

松茸アレルギーの主な症状としては、体全体もしくは一部に赤みや痒みや蕁麻疹が出てくるなどの皮膚的症状であったり、頭痛や吐き気や嘔吐などの消化器官でも症状が出るという報告があります。

さらにこの場合は症状が悪化するとアナフィラキシー症状を引き起こすこともあるようです。

きのこでのアレルギーならそんなに大したことないのではないかと思われがちですが、アレルギーを持っていると知らずにたくさん食べてしまうので、重症化しやすいとも言われているので要注意です。

また松茸アレルギーがあると知っていても、体調によって症状も変わってきます。このくらいならそんなに大したことないから大丈夫と思って食べても、体調が悪かったりすると症状が悪化してしまうことも多くあるようです。

ではもし松茸アレルギーを発症してしまった場合はどの病院へ行けば良いのでしょうか?

まず蕁麻疹や赤みや痒みが出てきた場合はとにかく皮膚科へ早く行きましょう。そして消化器官系に症状が出てきた場合は内科や消化器科に掛かりましょう。

ただしアナフィラキシーショックの症状が出た場合は、早急な治療が必要となるので、すぐに救急車を呼ぶようにしましょう。

松茸はなかなか食べられるものでもないので、アレルギーがあるかどうかを知る機会というのもあまりないかもしれません。

初めて食べたら症状が出た!というケースもありますし、今まで松茸を食べていたのに急に症状が出て、おかしいなと思ったら今まで食べていたのが松茸ではなかったというケースもあるようです。

アレルギーを防ぐのは自分!どんな対策をすれば良い?

ではアレルギーを防ぐにはどうしたら良いの?と思いますよね!自分の身を守るのは自分だけです。しっかりとした対策方法を持っておきまし

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする