母の日のカーネーション☆意味はあるの?どうしてこの花なの?

母の日 カーネーション 意味

母の日が近づくと、普段色々と頑張っている母のために、何かギフトを贈りたくなりますよね。
そんな母の日ギフトの、定番中の定番と言えば、やっぱりカーネーションです。

ですが、よくよく考えてみると、数ある花の種類の中で、どうして母の日にはカーネーションという決まりができたのでしょうか?

そこで、母の日に贈るカーネーションの意味や由来について調べてみました。

スポンサーリンク

母の日のカーネーション☆意外な由来とは?

母の日に贈るカーネーションには、実は意外な由来があります。
まず、そもそもどうして、母の日という日ができたのか、ということから考えましょう。

この母の日の発祥の地は、アメリカです。
日本独自のイベント、というわけではないのですね。

アメリカで、アンナ・ジャービスさんという人物が、お母さんが亡くなった際に、その母親が好きだった白いカーネーションの花を祭壇に飾りました。

これが、母の日の始まりとなったのです。

アンナ・ジャービスさんの母が亡くなったのが、5月の第2日曜日。
そのことから、5月の第2日曜日が毎年、母の日と制定されたというわけです。

母の日にカーネーションを贈る意味は、意外と深いものですね。
実は悲しい母の死から生まれたイベントなのです。

これが日本に伝わったのは、戦後です。
なんと日本全国に広めたのは、森永製菓。
お菓子メーカーが始めたものなのですね。

母の日のカーネーション☆色の意味

母の日に贈られるカーネーションには、いろいろな色があります。
中でも定番となっているのは、赤いカーネーションですね。

この赤いカーネーションというのも、アンナ・ジャービスさんに由来しています。

母が生きている時には赤いカーネーション、亡くなってからは白いカーネーションを身に着ける、というのを彼女が浸透させたそうです。

また、カーネーションはキリスト教とも大きく関係しています。

キリスト教では、十字架を背負ったキリストを見送る際、母マリアが流した涙の跡に、キリストが復活した時、カーネーションが咲いたと言われているのです。

白いカーネーションには、生前のキリストとマリアの涙という意味があります。
そして赤いカーネーションは、キリストの血や復活、というものを象徴しているのです。

白や赤の定番カラーのカーネーションには、それぞれに深い意味があるということですね。
ではどうして、最近では赤いカーネーションが贈られるようになったのでしょうか?

実は日本でも、最初は赤と白で区別しながら贈られていたようです。

ですが、色による区別で傷つく子供がいるということに配慮し、赤で統一されるようになってきました。

母の日の定番、赤いカーネーションには、子供の気持ちを思いやる、素敵な意味が込められているのですね。

母の日のカーネーション☆オススメの選び方

母の日のカーネーションの由来を見てみると、様々な深い意味があることが分かります。
特にカーネーションの色に関しては、イロイロな想いが込められていると感じますね。

ですが、最近ではカーネーションの色も多様になり、赤に限らず色々なカラーのものが贈られるようになってきています。

そんな中から、何色のものを選べば良いのか、迷ってしまいますよね。
もちろん、基本は贈る相手が好きな色や、似合いそうな色を選ぶと良いでしょう。

あるいは、女性ホルモンを活発に分泌させてくれるという効果が期待できる「ピンク色」をセレクトしても良いですね。

そういった意味を持つ花というのは、女性にとって非常にうれしいものです。

また、カーネーションは色によって花言葉も違います。
定番の赤は「母への愛情」など。
それからピンクは「感謝」などの花言葉があります。

これらの花言葉を考慮すると、赤やピンクは、そういった意味でも贈るのにピッタリなカーネーションの色だと言えますね。

まとめ

母の日に贈られるカーネーションには、意外な意味と由来があることが分かりました。
何げなく選んで贈っていたカーネーション。

これからは意味も考えて贈ろう!という気持ちになりますね。

特に色に関する意味には、注意した方がよさそうです。
白のカーネーションを贈ってしまうと、なんとなく縁起が悪いですね。

赤やピンクの華やかなカーネーションで、感謝の気持ちを伝えたいものです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする