りんごには皮まで栄養がある!りんごを食べるとどんな効果がある?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

りんご 栄養

果物といえばやはりパッと思い浮かぶのはりんごではないでしょうか?りんごはフルーツとして食べることもできますし、料理にも使えたりします。なので私たちにとっても身近な果物となっています。

さてそんなりんごには一体どのような栄養分が含まれているのでしょうか?今回はりんごの栄養分と私たちに与えてくれる効果などをご紹介していきたいと思います。りんごの皮にまで栄養があるとされているので、ぜひこれらを知っておきましょう!

スポンサーリンク

りんごの栄養分についてご紹介!皮にも注目!

では早速りんごに含まれている栄養分についてご紹介します。

具体的にりんご100gに含まれている成分は以下の通りです。

カロリー…54kcal
●ビタミンC…4mg
●マグネシウム…3mg
●リン…3mg
●カルシウム…10mg
●カリウム…110mg
●炭水化物…14.6g
●食物繊維…1.5g
●たんぱく質…0.2g
●灰分…0.2g
●脂質…0.1g

です。

またりんごの皮にもポリフェノールが含まれています。このポリフェノールによって免疫力を高めてくれたり、美白などの美容面にも効果を発揮してくれたり、高血圧を予防してくれたりします。なので実だけではなく、皮も積極的に摂取していってください!

そしてこれらの栄養分の中でも特に注目していただきたいのが、まずはカリウムです。含まれている栄養分を見てわかるように、りんごにはカリウムがたくさん含まれています。

高血圧や脳血管疾患を予防してくれる効果もあるので、普段これらが気になっている方はぜひ積極的に食べていってください。

ちなみにりんごに熱を通してしまうと、カリウムが失われてしまうので、カリウムを摂取したいのであれば、生で食べると良いでしょう。

次に注目していただきたいのは、食物繊維です。食物繊維の中でも特にペクチンという水溶性食物繊維であったり、セルロースという不溶性食物繊維も多く含まれています。その量はバナナよりも多いとも言われています。

食物繊維は皆さんもご存じのように便秘の予防に効果があります。さらに発ガン性の物質を排出してくれたりするので、健康面にも効果的です。

こんなにすごい栄養分が含まれているのにカロリーは54kcalと低カロリーです。1個あたり(約300g)で見ても162kcalとなり、ご飯1杯分よりも低カロリーです。

少し前にりんごダイエットというのも流行りましたが、栄養分が多く含まれていながらも低カロリーという点から流行したのではないでしょうか?ぜひとも積極的に食べていきたい果物となっています。

以外とたくさんある!りんごの効果とは?

では様々な栄養分があるりんごですが、具体的にどのような効果があるのでしょうか?

まずは健康維持に効果を発揮してくれます。りんごに含まれている成分の中で特に多いのがリンゴポリフェノールです。

リンゴポリフェノールの特徴はとにかく強い抗酸化作用があります。これによって老化を防いでくれたり、悪玉コレステロールによって血管を固くしてしまうのも防いでくれます。さらに口臭の予防効果や抗アレルギー効果もあると言われています。

血液の流れをスムーズにしてくれる効果があるので、動脈硬化や高血圧に悩んでいる人はぜひ積極的に食べていってください!

また健康面だけではなく、美肌や老化防止にも効果的です。先ほどにも少し記載しましたが、リンゴポリフェノールにの抗酸化作用で老化を防いでくれます。

さらにメラニン色素の過剰な生成を抑制してくれたり、紫外線をカットしてくれる効果もあるので、美白効果もあるとされています。まさに女性にとっては欠かせない果物ですね!

さらにりんごに含まれているクエン酸によってミネラル分の吸収を促進していきます。そうすることで綺麗なお肌を保つ効果も期待されています。ぜひ美容のためにどんどん食べていってください!

また食物繊維によって整腸作用や便秘解消にも効果的です。水溶性食物繊維の一種であるペクチンによって腸内の善玉菌を増やしていくので、整腸作用にも大きな効果を発揮してくれます。

さらに女性の悩みともいえる便秘解消にも効果があるので、お腹の調子を整えたい時はぜひ積極的に食べてみてください!

りんごの皮も食べられる簡単レシピをご紹介!

では最後にりんごをもっとおいしく食べられる簡単レシピをご紹介します。皮まで食べられるので、ぜひおやつに食べてみてください!

今回ご紹介するのはシナモンをかけた焼きりんごです。

まず材料はりんご2個分でご紹介します。
●りんご2個
●マーガリン…40g
●砂糖…大さじ4
●シナモンシュガー…お好みで
です。

最初にりんご1個当たり16等分に切っていきます。大体このくらいの大きさだと食べやすいのでオススメです。

りんごを切り終えたらフライパンにマーガリンを溶かしていきます。そして溶けたら火を止めて砂糖を全体に行き渡るように入れていきます。

砂糖も溶けてきたら、その上にスライスしたりんごを隙間がないように且つ重ならないように置いていきます。

そして再び火を付けて中火~強火で焼き色を付けていきます。表裏に焼き色が付くようにしっかりと焼いていきましょう。

そして焼き色が付いたらお皿に盛りつけて、お好みでシナモンシュガーを振りかけて完成です。

簡単に作れてお手軽なので、ぜひ試してみてください!子供も喜ぶレシピとなっているので、おやつにもピッタリですよ!

まとめ

りんごには私たちが知らない効果をたくさん持っています。今まで何気なく食べていたりんごだとは思いますが、ぜひこれらの栄養分と効果を知っておいて、健康と美容のために食べていってみてください!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする