梅雨も明けて、夏が日に日に近づくと大切な人への近況伺いのために暑中見舞いを出しますね。
今回は、具体的な暑中見舞いの時期や郵便局で取り扱っているかもめーるについてお話してきます。
2015☆暑中見舞いの時期
暑中見舞いはいつ出したらいいのか?その時期について悩んでいらっしゃる方も多いでしょう。
夏っぽくなって暑くなったら、いつ出してもOKという訳ではありませんのでご注意を(笑)
暑中見舞いの時期は、だいたい梅雨が明けた小暑(しょうしょ)から立秋の前日までと言われています。
今年の場合は、7月7日(火)から8月7日(金)までです。
つまり、七夕から1か月間ということです。
年によって、数日ずれることもあります。
早目に出そうと考えている方の場合、必ずその年の小暑を確認してくださいね。
郵便局ではいつから?暑中見舞いの時期
さて、暑中見舞いといえば・・・郵便局で取り扱っているかもめーるを利用する方が多いのでは?
なかなか、自分で手紙を全ての方に書くのは大変ですしね。
そして、年賀はがきと同じようにかもめーるもくじ付きはがきとなっています。
はがきが届くだけでなく、くじも楽しめるのは人気の秘密ですね。
今年のくじは、A賞が現金5万円!そしてB賞が切手シートとなっています。
かもめーるの販売は、6月1日(月)から8月28日(金)までとなっています。
種類もいくつかあります。
絵入りが2種類(花火・ひまわり)、プリンタで印刷するのにぴったりなインクジェット、無地の販売です。
かもめーるは、主に郵便局で購入出来ます。
しかし・・・郵便局が閉まる時間はとても早く、大きな局以外は平日のみの営業。
土日しか仕事の休みがない人、また夜にしか時間がないという人もご安心を。
実は、かもめーるはネットでも購入可能です。
日本郵便の「切手SHOP」というホームページから買うことが出来ます。
購入金額5000円以上であれば、送料がかからずに届けてくれるのも嬉しいところです。
ホームページから購入する場合、注意が必要なのが郵便局で購入するよりも受付期間が短いこと。
8月18日(火)の18時までとなっています。
ホームページから購入しようと思っている方は、早目の申し込み必須です。
そして、万が一書き損じてしまった場合・・・無料という訳にはいきませんが、かもめーる
販売期間中であれば1枚につき5円の手数料で新しいかもめーると交換できます。
これは、郵便局限定になります。
間違えたからといって、そのまま捨てるのは勿体ないですよ!
かもめーるは販売時期が早い為、つい書いてそのまま出したくなりますが・・・。
暑中見舞いは、7月7日の七夕以降にポストへ投函しましょうね。
もし、取引先の方やお客さんへご挨拶にかもめーるを利用したいという方。
自分でイチから作成するのもありですが、郵便局のホームページに様々な業種のテンプレートがあります。
時短でカッコよく、綺麗に仕上げたい場合は参考にしてみてはいかがでしょう。
喪中の方へのご挨拶は?暑中見舞いOK?出す時期はどうする?
気になるのが、喪中の方へ暑中見舞いを出すのはOKなのかどうか。
お正月の年賀状の場合、御挨拶を控えます。
しかし、暑中見舞いの場合はどうなのでしょうか。
答えは、出して問題なし!あくまで近況のお伺いが暑中見舞いの目的だからです。
しかし、ご挨拶や自分の近況報告だけでなく・・・相手を気遣う心やりが大事なところです。
出す時期も、他の方と同じでOKですよ。
まとめ
暑中見舞いを送ることで、人との繋がりをより深く感じられますね。
メールはすぐ届きますが、味気ないです。
ぜひ、自分の言葉を綴って暑中見舞いを送ってみませんか?