祭りの衣装の選び方!子供用を選ぶ時も色々と気を付けて選ぼう!

皆さんの地元ではどのようなお祭りが行われていますか?

どんなお祭りでもやっぱり始まるとワクワクしてくるのではないでしょうか?
中にはお祭りの出し物を出すという人もいるのではないかと思います。

そんな中で色々と気になるのがお祭りの時の衣装です。
お祭りによって着用する衣装というのもそれぞれ変わってくるものです。

そこで今回はお祭りの時に着る衣装についてや、子供用の衣装についてご紹介していきたいと思います。

ぜひこれらを把握して楽しくお祭りに参加していってください!

スポンサーリンク

祭りの衣装にはどんな種類があるのか?

では祭りの衣装には具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?

まずは江戸前スタイルと呼ばれるものです。
これらのスタイルは以下のものを着用します。

●鯉口シャツ
●腹掛
●股引
●半天
●帯(半天ありの場合)
●雪駄(半天ありの場合)
●手ぬぐい【鉢巻】(半天ありの場合)
●血止め(半天なしの場合)
●地下足袋(半天なしの場合)
●岡足袋(半天ありの場合)

鯉口シャツというのは、祭りの衣装の中では定番のものとなっています。

袖なしの七分丈で前をボタンを留めるタイプのものとなっており、その形が鯉の口のような形をしていることからこう名付けられました。

見た目が派手でお祭りをらしいデザインであるのも人気のポイントですが、汗を吸収してすぐに乾くような素材でできているのも人気が高い理由のようです。

また股引というのはズボンのことを指しています。
これもまたお祭りでは定番の衣装となっています。

これは鯉口シャツ以外でもマッチするようなものとなっています。
昔は下着として着用されていたという背景もあります。

腰から密着して覆うタイプのズボンとなっているのが特徴です。

江戸前スタイルと言いましたが、これは江戸時代の頃の大工さんの恰好だと言われています。

鯉口シャツや股引は彼らの作業服として定着していました。
それが今では祭りの衣装として皆に親しまれています。

他にもダボシャツスタイルというものもあります。
ダボシャツというのは、主に神輿を担ぐ時などに着用するものです。

半纏の下に着るのが通例となっていますが、最近ではダボシャツだけで参加をしている人も見かけるようになりました。

昔は白の無地が一般的となっていましたが、最近では柄や色がついたダボシャツもメジャーとなりました。

これらも祭りの定番衣装として定着してきています。

祭りの衣装の中にある小物の選び方について

祭りの衣装は何も衣服だけではありません。
実は色々な小物を身に着ける時もあるのです。

ではその小物はどうやって選んでいけば良いのでしょうか?

半天を着用する場合に欠かせないのがこの帯です。

帯は「角帯」と「巻帯」の2種類があります。

角帯はカッコ良くシンプルなものとなっており、巻帯は華やかでオシャレなものとして定着されています。

どちらかというと巻帯の方が簡単に巻けるので、男女ともに人気のある帯となっています。
帯は半天の色とのメリハリがつくような色を選ぶとなお良いでしょう。

雪駄

雪駄の選び方としては踵を雪駄から出せるようなサイズを選びましょう。
実はこれが雪駄のカッコイイ履き方なのです。

なので普段の足のサイズよりもやや小さめのものを選ぶのが良いです。
雪駄を足にひっかけてじゃりじゃりと歩くと様になっていてカッコイイですよね!

足袋

足袋には「地下足袋」と「岡足袋」の2種類があります。
地下足袋を着用する場合は今度は少し大きめのサイズを選びましょう。

最終的には足首の位置で締めるので脱げる心配はありません。

長い距離を移動することもあるので足のむくみを考慮して大きめのサイズを選んでおきましょう。

一方、岡足袋は雪駄を履く時に便利なものです。
雪駄は素足で履いても良いのですが、人混みの中を移動するときに踏まれたり砂が足裏に当たったりして痛いこともあるので、足袋を着用すると良いです。

こっちの足袋は足のサイズよりも少しきつめのサイズを選ぶと良いです。

というのも、こちらがゆるすぎると雪駄を履いた時に足が踏ん張れずに雪駄が脱げてしまいやすくなってしまうのです。

ちょっとキツイかなぁと思うくらいが理想のサイズです。

このように祭りの衣装にはそれぞれ選び方があります。
自分の理想のサイズをぜひ見つけて心地よく着用していくようにしましょう!

子供用の祭りの衣装はどう選べば良い?

お祭りに参加するのは大人だけではありません。
子供たちがたくさん参加することもあると思います。

そこで次は子供たちの祭りの衣装についてご紹介いたします。

まず赤ちゃんに着せるための衣装ですが、ロンパースタイプがおススメです。

最近では本当に華やかなロンパースが増えてきているので、赤ちゃんでも祭りの衣装を楽しむことができます。

またオムツを換える時もラクなので親の負担もあまりありません。

その他の子供たちの場合は先程紹介した江戸前スタイルとダボシャツスタイルを着用してもOKです。

江戸前スタイルにする場合の股引は着脱しやすいタイプのゴムズボンにすると簡単に着ることができるのでおススメです。

一方ダボシャツスタイルの場合も暑い時期にピッタリの恰好となります。

これは全体的に着脱が簡単なものとなっているので、子供でも簡単に着ることができるのがポイントです。

やはり子供たちがたのしくお祭りに参加するためにも着脱が簡単なタイプのものを選ぶようにしてあげましょう!

大人たちと同じような恰好ができるので子供たちも喜ぶこと間違いなしです!

またサイズに関しても色々と注意してください。

今年しか着ないというのであればサイズは丁度のものを選ぶようにして、来年もまた同じのを着せたいのであれば1サイズ大きめのものを選びましょう。

子供の成長というのは早いものなので、去年着れたのに今年着れなくなった!というのもよくあることです。

ぜひサイズ選びにも注意してくださいね!

まとめ

祭りを楽しむためにも衣装というのはとても大事です。

子供も大人も皆が楽しめるような衣装にしていくことで、皆が楽しめるお祭りになると思います。

祭りの衣装を選ぶ時はぜひこれらを参考にして選んでいってください!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする